一体何がいいの?テレワークの必要性について

家 スマホ

そのオフィス本当に必要ですかね?

昨今ますます社会全体に多様性が求められています。テレワークもその中のひとつ。コロナ禍に伴う外出制限の影響もありますが、ここへきて改めて、「ひとつの場所に集まって仕事する意味」が問われています。

実はこれは「働き方」自体の話ではなく、「どういう仕事をすべきか」、そのために「組織はどうあるべき」なのかが本当の論点になります。いかに無駄をなくすか、今あるテクノロジーを使っていかに生産性を上げるかが重要なのです。そのための「オフィス再考」。出社が難しいという状況に全ての社員が陥ったこのコロナ禍で急速にその認識が深まりました。

連絡はチャットで、資料の共有はwebで、会議はオンラインで、と整えていくと、「どこからでも働ける」状況が完成します。しかしここでまだ物理的な「拠点」の認識がオフィスのままだと、どうしてもそこにいる人間がメインになってしまい、テレワーカーがマイノリティになってしまいます。この格差は情報格差を呼び、チーム内のバランスがいつまでたっても安定しません。

良いチームを作るには、メンバー間の格差をなくし、社内を公平にすることが大切。全員のワークスタイルを並列にするために、オフィスそのもののあり方について再考する必要があります。

https://kuranuki.sonicgarden.jp/2017/09/workstyle.html

働き方にバリエーションがあれば、チームはもっとうまくいく

「Remotty」を開発する株式会社ソニックガーデンが提唱するのは「リモートチーム」。チームワークを重視しながらリモートワークに取り組む姿勢です。申請や許可を必要とせず、無駄を省いて生産性を高めながら、みんなが当たり前に好きな場所を選んで働くことができる、そういう形を目指し、実行しています。

リモートワーク「しか」出来ない、という訳ではなく、働く人にとって複数の選択肢があって、自分にあったスタイルを選べることが大切。そのためにソニックガーデンでは、仮想オフィスである「Remotty」に毎朝「出社」するスタイルを取っています。これは実はメンバーが集まる場所が物理的なオフィスからRemottyに変わっただけで、コミュニケーションの方法としては旧来となんら変わりがないのです。

毎日、同じ時間帯に働いて、顔を合わせて仕事をして、相談したいことがあれば声をかけたり雑談をしたり、もちろんミーティングもすぐにできる。それら全て「Remotty」ならフェイスtoフェイスです。

その中で、自宅で仕事しながら家事をすることがあってもいいし、子育てや介護の用事が入っても良い。共有のワークスペースへ行ってもいいし、書斎で働いても良い。みんなを繋ぐ事務所がどこからでもアクセスできるweb上であれば、より働き方も、コミュニケーションも自由になるのではないでしょうか?

https://kuranuki.sonicgarden.jp/2017/10/differ-from-telework.html

チームに合ったテレワークの方法がある!

我々ソニックガーデンも、最初からフルリモートでうまく運用できた訳ではありません。物理オフィスからスタートし、ペーパーレス化→クラウド化→チャットツールの導入→web会議の導入…と段階を踏みつつ、思考錯誤を繰り返して現在の姿になりました。

「みんなが出社する」事務所は撤廃しましたが、来客対応や地方在住の社員が上京する際、近郊在住者がワークプレイスとして利用できるように、広いマンションを借りて共有の施設として利用しています。

そういう拠点をいくつか地方に用意するのも良いですし、サテライトオフィスを置いたり、事務所は維持しながらリモートで働く人もいる、というスタイルをとっても良いでしょう。その具体的な方法は、チームメンバーの状況や仕事の内容に合わせて、最適なものを探し出してください。

その中心で、チームのみなさんを快適に繋ぐのが、Remottyの仕事です。

https://kuranuki.sonicgarden.jp/2018/05/steptoremote.html