これまで弊社はテレワーク・リモートワークに関する情報を社会に向けて発信するメディア「Remote Work Labo」の運営や、デジタル上オフィスである、「仮想オフィスRemotty」の開発・提供により、リモートワークの普及を進めてきました …
【2/3開催】『在宅勤務・リモートワーク』のオンライン勉強会 〜在宅勤務で成果をあげるために〜

これまで弊社はテレワーク・リモートワークに関する情報を社会に向けて発信するメディア「Remote Work Labo」の運営や、デジタル上オフィスである、「仮想オフィスRemotty」の開発・提供により、リモートワークの普及を進めてきました …
年末年始のため下記期間については、サポート宛へのお問い合わせを休業させていただきます。 ▼ 年末年始サポート休業期間 2020年12月28日(月)〜2021年1月3日(日) ▼ 新規お申し込み・お問い合わせについて お申し込みは随時承ってお …
Remottyのオープンチャット(顔写真をクリックすることで開くスペース)は挨拶や雑談、相談、つぶやきといったライトなコミュニケーションがとりやすく作られています。 その一方で、リアルタイム性が求められるものとなるため、後から遡って内容を確 …
Slackの投稿がRemottyに表示される 今回リリースしたSlack連携機能を利用することでRemottyのタイムライン上でSlackの投稿を確認することができるようになりました。タイムライン上でクリックするとSlackが起動し、該当ス …
「ビジネスチャットとWeb会議が埋められないコミュニケーション」としてRemottyが紹介されました。 リモートワークを始めるにあたって、オンライン会議システム・チャットツールといったものはマストで用意しても、いざ始めてみると「雑談が減った …
「オフィス、もういらないかも?」 と思えるフルリモート企業の成功事例 カギは「ワイワイ・ガヤガヤ感」 Remottyのプロダクトオーナーを務める、弊社の八角が2020年9月16~18日に幕張メッセで開催された「第15回 東京 総務・人事・経 …
これまで弊社はテレワーク・リモートワークに関する情報を社会に向けて発信するメディア「Remote Work Labo」の運営や、デジタル上オフィスである、「仮想オフィスRemotty」の開発・提供により、リモートワークの普及を進めてきました …
テレワークのシステムにはどんなものがある? それぞれ自由な場所から働くテレワーク。社外からも事務所にいるのと同様の業務を行おうとした時に、まずテレワークの方式を決めなければなりません。そこからそれぞれに応じたセキュリティ対策を立てたり、使う …
仮想オフィスRemottyを運営している株式会社ソニックガーデンです。 本日、2020年9月25日10時10分頃、弊社が利用しているFirebase(Google)の障害の影響で、Remottyが利用できない状況が発生しておりました。 さき …
在宅勤務に切り替わって久しいという方も多い昨今。みなさん、離れたチームメンバーとのコミュニケーション、うまくいっていますか? オフィスに集まれなくても、遠く離れたメンバーの顔を長いこと見ていなくても、ほんの少しのコツを抑えておけば、円滑な人 …