物流・人材派遣・コンサルティング等を手掛ける株式会社ハイペリオン様が、Remottyを導入しました。

物流・人材派遣・コンサルティング等を手掛ける株式会社ハイペリオン様が、Remottyを導入しました。
世界最大の民間気象情報会社である株式会社ウェザーニューズ様が、リモートワーク実現のためにRemottyを導入しました。
カナダのバンクーバーに拠点を置き、日本語・英語に特化した特許・IT・医療・技術の翻訳を請け負う活火山イノベーションズ株式会社様が、Remottyを導入しました。
BacklogやCacoo、Typetalkなどのチームコラボレーション関連サービスを開発している株式会社ヌーラボ様。現在国内だけに限らず、海外拠点も含めたチームで会社を運営されています。
コロナ禍を受けて、一気にリモートワークを導入されたmonoAI technology株式会社様。在席状況がひと目でわかるRemottyで気軽なコミュニケーションが深まりました。
リモートワークということで最初はスタッフたちも不安を感じていたのではないかと思うのですが、Remottyを導入したことで、チームとしての一体感が強くなった感じがしています。
当時抱えていた“社内の一体感をより高めるためには”という課題を解決できるのではないかという期待もあり、2019年の春からRemottyを試験的に導入しました。
形だけのリモートワークであれば、制度を作りツールを入れれば簡単に始めることができます。重要なのは生産性をどう上げるかであり、そのために必要なコミュニケーション力です。
一部の社員を対象にリモートワークを始められたパーソルキャリア株式会社様。 リモートで働くメンバーがいても、 オフィスと同じようにコミュニケーションがとれる ようになりました。 さらに、オフィス内コミュニケーション改善にもつながりました。
社会人である生徒さんは日中忙しいため、隙間時間でも質の高い学習ができるよう「スマホ一つで学習が完結できる」ということを重視し、それを可能にする方法を探していたところRemottyを知りました。
一人ひとりのパフォーマンスを上げるために全社的にリモートワークに取り組まれているHRForce様。2つのRemottyルームをうまく活用して、通常業務はもちろん、新入社員へのレクチャーやインターン生の対応もリモートで対応されています。
ある社員の退職、再就職がきっかけで働く場所に縛られないリモートワークに挑戦することになったPIVOT様。Remottyの導入でオフィス勤務のメンバーとリモートワークのメンバーのコミュニケーションが改善しました。
クラウド名刺管理サービスを提供し、徳島県の神山ラボをはじめ全国に拠点を持つSansan株式会社様。 本社オフィスは東京にあるため、オフィスワーカーとリモートワーカーのコミュニケーション改善が課題でした。 Remottyの導入で コミュニケーションが改善し、オフィスワーカーの習慣にも良い変化が ありました。